先日コストコへ行ってきました!
行くとついつい買いすぎちゃって、サブ冷凍庫が欲しくなってしまいます。

コストコ会員なんですね!
羨ましい!

会員費高いものね〜
お姉さんお金持ちね〜
いえ、実はわたし、会員じゃないのです。
今日は会員じゃなくてもコストコの商品をお買い物する方法3選をお伝えします!
この記事を読むと、コストコ会員費4,840(税込)を払わなくてもコストコの商品を買い物できるようになります♪
コストコの会員費は高い?【非会員でも買い物する方法3選】
いくら良いお買い物ができるコストコでも、たまにしか行けなかったりすると会員費でコスパが悪く感じてしまうこともありますよね。
会員にならずにコストコのお買い物をする方法はどんなものなのでしょうか?
ご紹介していきます。
1、コストコ買い物代行サービス【Huskycart合同会社】
実はコストコの買い物を代行してくれるサービスがあります!

ハスキーカートというサイトです。
現在の取扱い商品は2200種類以上!
なんと当日配送してくれます。
ただここ、利用できる地域が結構限られてしまってます。
今のところ利用できるのは東京都内の一部と神奈川県の一部。
しかし今後広がっていく可能性は大いに期待できると思いますので、対象外地域の方はたまにチェックしてみると良いかもしれません!
- 取扱い商品2200種類以上
- 当日配送してくれる
- 会員登録無料
- 取扱い地域が限られてしまっている
会員登録も無料なのでぜひ覗いてみてください♪
当日配送のコストコ買い物代行サービス『ハスキーカート!』2、楽天市場を利用する
楽天市場でもコストコの商品が購入できます。
送料無料のお店も多く、楽天会員にとっては気軽に頼む事ができますね♪
ただたくさんお店があったり、お店の中にコストコ以外の商品も売っていたりするので少し分かりにくいことはあるかもしれません。
- 楽天会員なら気軽に購入できる
- 送料無料が多い
- たくさんお店があるので配送の速さやコスパなど、自分で見極める必要がある
- コストコ以外の商品も混じっている
いくつかお店をご紹介します。
COSTCALL364
↑お店はこちらから↑
コストコマート
コトスコマート↑お店はこちらから↑
キャラメルカフェ
↑お店はこちらから↑
3、会員の人と一緒にコストコに行く
これは知っている人も多い方法ですね。
会員の人に連れて行ってもらえればコストコで買い物する事ができます。
2022年11月現在はコストコ会員1名につき非会員2人までが一緒に入店できます。
(18歳未満の子供は何人でも入れます)
ただし別会計ができないのでご注意ください。
- 一緒に行くだけでコストコに入店できる
- 実際に目で見て商品を選べる
- 会員費も送料もかからない
- 別会計ができない
- 一緒に行ってくれる会員がいないと無理
年会費を払わず会員になる方法
こんな裏技みたいは方法ないでしょと思いますが、あるんです。
それは「家族会員」になること。
本会員の同居家族1名だけ無料で家族カードを作れます。
家族会員になれば本会員と同じようにお買い物ができ、同じように友達を連れて行ってあげることもできます。
ただ、家族とは言っても”同居している”事が条件になっています。
なので別居している両親はNGですが、同居している恋人はOKなんです!
- 同居している家族
- 同居している恋人や友達
- 同居していない家族(ただし住民票や免許証の住所が同じならOK)
年会費を払わず会員になる方法
こんな裏技みたいは方法ないでしょと思いますが、あるんです。
それは「家族会員」になること。
本会員の同居家族1名だけ無料で家族カードを作れます。
家族会員になれば本会員と同じようにお買い物ができ、同じように友達を連れて行ってあげることもできます。
ただ、家族とは言っても”同居している”事が条件になっています。
なので別居している両親はNGですが、同居している恋人はOKなんです!
- 同居している家族
- 同居している恋人や友達
- 同居していない家族(ただし住民票や免許証の住所が同じならOK)
最後まで読んでいただきありがとうございました
このサイトでは日常生活のあらゆる情報や体験談を発信しています。
これからも有益な情報をどんどんお伝えしていきますのでぜひまた遊びにきてくださいね♪
コメント